富山駅近の観光地!世界一美しいスターバックスがある公園でパナマ運河が体験できる!
ピースボートクルーズでも通過したパナマ運河。
水のエレベーターと言われる有名なパナマ運河の閘門を「人生で一度は体験してみたい!」と思う人はたくさんいるんじゃないかな。
でもパナマまではなかなか遠い・・・
そんなあなたにおすすめのプチパナマ運河体験が、実は富山でできちゃいます!
私も長年住んでいるけれど、先日初めて見に行ってきました!
この記事の目次
富山駅近観光スポット「環水公園」とは?
県外から訪れる人も多い観光スポットであり、また天気の良い日はいつも県民や市民で溢れている場所でもある環水公園。
季節によってライトアップが工夫されているので、夜もすごく綺麗です。
駐車場はいつも混んでいるけれど、駅近なのでふらっと行くには最適の場所です。
世界一美しいスターバックスがある公園
世界一美しいスターバックスがあることでも有名で、スターバックス店内はいつも混んでいます。

実際本当に世界一なのかというあたりはやや怪しいところですが(笑)行って損はなし!
環水公園を訪れるほとんどの人が利用しているんじゃないかと思います。
環水公園でできるプチパナマ運河体験!「中島閘門」
そんな観光スポットとしても市民の癒しのスポットとしても有名な環水公園は、正式には「富岩運河環水公園」というんですが、ここの水辺は“人工的に作られた”運河なんです。

この運河を走る「富岩水上ライン」に乗ると、富山にあるパナマ運河式水上エレベーターが体験できるというわけです。
そのパナマ運河式水上エレベーターがこちら↓
全国的にも珍しい水上エレベーターが富山にあるなんて!ということで一度は体験して見ることをお勧めします。
外から見るだけでも面白かった!

中島閘門では門の開閉を行なっている操作室も見学できます。
門の開閉を操作していたおじちゃんが中島閘門の歴史についても色々教えてくれました。
なぜパナマ運河式の水上エレベーターが富山に?
運河ができた経緯についてはかつて神通川が蛇行していたことが関係あるんですが、その解説はこちらのサイトを見ていただければと思います。>>運河と環水公園の物語
なぜ中島閘門を作ることになったのかについては、おじちゃんが説明してくれました。
普通の川は上流→下流に水が流れますよね。(高いところ→低いところへ)
でも運河の場合は人工的な河なので、下流→上流(低いところ→高いところ)に水が流れるようにする必要があります。
普通、低いところ→高いところへ水は流れないので、流れるようにするために、高いところをより深く掘るなどして、低いところに高さを合わせなければいけません。
しかしそうすると運河をより深く掘らなければならず大変、それに物資を運搬するにもできるだけ水位を高くして届けたい・・・。
その結果、パナマ運河式の水上エレベーターを設置することになったそうです。
昭和初期に完成したこの中島閘門を通り、かつては木材など多くの物資が運搬され、富山の工業発展に大きく貢献したんだそうな。
(現在は観光目的にだけ使われています。)
富岩水上ラインでプチパナマ運河クルーズを体験しよう!
そんなわけで富山を訪れた際にはこのクルーズをぜひ体験してみてくださいね。
駅から徒歩5〜10分くらいだし、駐車場もあるので行きやすいと思います!
- 運行期間2018年(平成30年)・・・3月24日〜11月25日まで
- コースは3種
<A>環水公園を出発し、岩瀬で下船。(帰りはライトレールか<B>に乗る)
<B>岩瀬を出発し、環水公園で下船
<C>環水公園を出発し、中島閘門を通ってUターンして帰って来る
- 運休日・・・6月18〜20日、7月10日、8月7日、9月11日、10月16日、11月13日
- ネット予約可能(>>こちらから)
安い宿をお探しならこちらもどうぞ!たまに私が受付してます〜
コメントを残す